物書きのリハビリ

文章の練習と備忘録

ポルノグラフィティの楽曲アレンジについて本気出して考えてみた

前回、ポルノグラフィティの楽曲から垣間見える洋楽からの影響について考察した記事を書いたところ、アクセスが伸びていたり検索結果上位にあがってきたりといった反響がありました。

 

kentktk7716.hatenablog.com

 

この記事も2016年に書いたものでしたが、あれからまたネタが溜まってきたので第二弾を書いてみます。

今回も洋楽を中心に、邦楽、歌謡曲方面からの影響も含めて考察しています。

※パクリ・盗作の指摘ではなく、「影響を受けた」の観点すなわちオマージュの面白みを楽しんでもらうことを意図しています

 

 

1. ミュージック・アワー

 

言わずと知れた、ポルノの代表曲。

この曲が影響を受けていると思うのはEarth, Wind & FireのSeptember

 

 

Aメロ(「この番組では みんなの〜」と「Do you remember」) のリフ。

原曲でもリフから影響を感じられますが、

映像化されているBITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002

幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜 でのアレンジを聴くと

よりEarth, Wind & Fire感があります。

 

 

 

 

幕張ロマンスポルノ’11 ~DAYS OF WONDER~ [Blu-ray]

幕張ロマンスポルノ’11 ~DAYS OF WONDER~ [Blu-ray]

 

 

 

2. 愛が呼ぶほうへ

 

 

この曲に影響を与えた雰囲気を感じられるのが以下の2曲。

 

A Whiter Shade of Pale / Procol Harum

 

ひこうき雲 / 荒井由実 

 

どちらもオルガン + ピアノのバラードですが、

特にベースでしょうか。

シンプルながらしっかりと曲を支え、情緒的な雰囲気を演出している、

個人的に好きなTamaベースのひとつ。

 

ちなみにA Whiter Shade of Paleが後世の音楽業界に与えた影響は大きく、

ジョンレノン、ユーミンをして次のように言わしめた曲。

 

生前のジョン・レノンも、この曲をお気に入りのひとつとして挙げており「人生でベスト3に入る曲」と語り、発表当時の1967年には「今の音楽業界で、この曲以外は聴く価値がない」と発言していた[11]。

 

日本のポピュラー・ミュージシャンにも影響を与え、松任谷由実はこの曲をきっかけに音楽を自作するようになる。山下達郎も当時ラジオでこの曲を聴き、すぐにレコードを購入し、その日のうちに100回は聴いたという。

 

そう考えると、ひこうき雲にその片鱗が見えることも、

まして愛が呼ぶほうへにその要素が取り入れられていることも納得です。

 

 

3. 稲妻サンダー99 

稲妻サンダー99

稲妻サンダー99

  • provided courtesy of iTunes

 

数あるポルノの曲の中でも遊び心的ニュアンスの強いこの曲。

 

 

Diamond Head / The Ventures

 

Misirlou / Dick Dale

 

スリリングなリズム、メインのリフはベンチャーズの影響を感じられますし、

中盤の高速ピッキングや終盤の歌詞「ッハッハッハッハ」は

日本でもウォーターボーイズはじめ多くの映画、ドラマ、CMで耳にするMisirlouへのオマージュですね。

 

 

4. タネウマライダー

 

タネウマライダー

タネウマライダー

  • provided courtesy of iTunes

 

16thライヴサーキット “UNFADED“ で久々披露されたこの曲。

 

愛の水中花 / 松坂慶子

 

楽曲そのものというより、終盤で畳み掛ける歌詞に

愛の水中花からの引用。

前回の記事で紹介したNaNaNa ウィンターガール における

君は天然色のように、しれっと歌詞に織り混ぜるのがうまい曲の一例。

 

 

5. ギフト 

 

So Far, So Please / Prince

 

 

昭仁さんもまたプリンス好きと聞きますが、

どちらかというとこれは「似てしまった」のほうかもしれません。

<ホール>のリフがDeep PurpleSmoke On The Water っぽいことに

後からメンバーから指摘されたというエピソードがあるくらいなので…。

 

 

ホール

ホール

  • provided courtesy of iTunes

 

 

6. 光のストーリー

光のストーリー

光のストーリー

  • provided courtesy of iTunes

 

ポルノの中でも珍しい、ロックバラード。

 

Open Your Arms / Journey

 

WikipediaPANORAMA PORNOの項目でもまとめられているように

JourneyのOpen Your Armsを意識したアレンジがされていると

本人たちが雑誌インタビューで語っています。

この曲も久々の本間さん編曲ですが、

こういったおいしいとこどりなアレンジが好き。

このブログで取り上げている洋楽っぽさは、

むしろak.hommaからの影響かもしれませんね…。

 

7. ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜

 

ある意味、カメレオン・レンズ よりタイアップ感のある

ドラマチックなこの楽曲。

 

レイニーブルー / 徳永英明

 

サビの雰囲気はレイニーブルーかな、と思われます。

ワン・ウーマン・ショーレイニーブルーも、

こういった物語のある曲が好きなのですが

どうもポルノ的じゃないという反応もあったと耳にします。

アルバム内またはカップリングでも良いから、

この路線もまた聴いてみたい…。

 

 

 

こうして聴き比べてみると、ポルノのルーツが見えてきて楽しいものです。

曲そのものではありませんが、ライブアレンジもおもしろく

BITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002

空想科学少年のギターソロにG線上のアリアを取り入れていたのは衝撃でした。

メンバーはもちろん、ツアー参加するサポートメンバーとのセッションから生まれるアレンジもあるのかもしれません。

 

以上、楽曲アレンジ考察回でした。

 

 

【ライブレポ】UNFADED @横浜アリーナ2日目_190309

 

フラワー

フラワー

  • provided courtesy of iTunes

 

ポルノグラフィティ 16th LIVE CIRCUIT "UNFADED" 横浜公演2日目を観に行ってきました。

 

今回のツアーコンセプトは、サブスクリプションでポルノの全楽曲がリリースされたことに伴い、新旧全ての曲を横並びにしてセトリを組めること、

どの曲も色褪せない(=UNFADED)ことに基づいています。

 

アルバムツアーはアルバム収録曲が中心になるし、

ロマンスポルノも近年演奏していない曲を取り入れることもある一方

定番曲枠の宿命もあって、珍しい曲枠は少なめ。

そんなこともあり、どんな曲が演奏されるか期待が高まっていました。

 

今回のサポートミュージシャン:

Dr. 野崎真助さん

Ba. 須長和広さん

Gt. tasukuさん

Key. 皆川真人さん

Mp. nang-changさん

sp.pornograffitti.jp

 

※福岡と横浜公演だけはベーシストがスティング宮本さん。

 

 

※以下、ネタバレを含みます。

執筆時点でツアーは終了していないので、残りの公演に参戦予定の方はご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UNFADED @横浜アリーナ 2日目 セットリスト

 ※()内は晴一さんの使用ギター

============

オレ、天使レスポール

A New Day (黒テレキャス

幸せについて本気出して考えてみた (黒テレキャス

-MC-

東京ランドスケープ(白テレキャス

ジョバイロ (ガットギター)

-MC-

ヴィンテージ(白テレキャス

前夜(レスポール

ビタースイート(Jimmy Wallace Vモデル)

DON'T CALL ME CRAZY(レスポール

Zonbies are standing out(Jimmy Wallace Vモデル)

-MC-

見つめている(昭仁さん弾き語りワンコーラス)

夕陽と星空と僕(昭仁さん弾き語り)

Didgedilli(レスポール

カメレオン・レンズ(白テレキャス

海月(白テレキャス

フラワー(レスポール

-MC-

オー!リバル(ガットギター)

ジレンマ(白テレキャス

パレット(白テレキャス

サウダージ(黒テレキャス

ハネウマライダー(黒テレキャス

-MC-

∠RECEIVER(レスポール

 

-UNCORE-

タネウマライダー(Jimmy Wallace レス・ポールジュニア・タイプ)

ライラ(白テレキャス

============

 

 

暗転すると、教会風の女性コーラスが響く。

それに重ねるようにレスポールの重たいリフが乗ると、オレ、天使から本編スタート。

アレンジはOpen Music Cabinetに近い構成。

ただし途中にベースソロはなく、その分長尺のギターソロでした。

 

 

“OPEN MUSIC CABINET” LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 [DVD]

“OPEN MUSIC CABINET” LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 [DVD]

 

 

 

続くA New Day幸せについて本気出して考えてみた

幸せ〜については、近年の披露時にみられるアルバムバージョン、

ロングアウトロバージョンではなく、シングルバージョンでした。

 

恒例の「わしらがポルノグラフィティじゃ」でスタートした短めのMCを挟んで東京ランドスケープ

NAOTOさん参加時はVioソロになっていたサビ後は、

スタジオバージョンのギターソロをtasukuさんが担当。ES-335の鋭い音が響く。

この曲に限らず、最近のライブでは晴一さんのギターソロは

アドリブのような、自由度の高い内容になってきているなという印象。

それにしても、出番の増えてきた白テレキャスクリーントーンでも

歪んだハードなフレーズでも使い勝手が良いですね。

今までならレスポールで弾いていたであろう曲でも似合ってしまう。

 

皆ちん こと、皆川さん(Key)のクラシカルなソロを挟んでジョバイロ。 

NAOTOさん不在のためか、リズムギター(アコギ)はtasukuさんが担当し

晴一さんはアゲハ蝶でもおなじみのガットギターでメインフレーズを演奏。

 

2回目のMCでは改めて晴一さんからUNFADEDの意味について。

これまでのライブレポでも報告があったように、

サブスクリプションの説明はふわ〜っと。。

ちなみに今回の模様は3/24にWOWOWで放送されるため

「カメラ多いね!」という気合いアピール、 

「さっきの(サブスクの)くだり、編集して撮り直してもらおう。。」と触れつつ。。

 

MC後に演奏されたの久々のヴィンテージ

この曲もギターがレゲエノリだからか、スタジオバージョンよりは

ミュートを効かせていました。

ピコピコ音はnang-changかな?と思えばtasukuさんがシンセサイザーで演奏。

ちなみにギターソロは歪ませず、クリーントーンでした。

 

続く前夜はギターソロ前、アウトロで昭仁さんのハーモニカプレイが。

ビタースイートは半音下げての演奏。

それによって原曲より重たくハードな印象を受けます。

 

DON'T CALL ME CRAZYのギターは Killerじゃない分、

ソロはアームプレイを見せず。

 

突然オペラが流れたかと思うと、

声がトーンダウンしていきZombies are standing outへ。

PVではバンド名の由来でもある、EXTREMEのギタリスト:ヌーノ・ベッテンコートモデルのギターを弾いていたから登場を期待していましたが、Jimmy WallaceのフライングVモデルでの演奏。

 

演奏が終わると小鳥のさえずりと共に、ギターを持った昭仁さんが登場。

曰く、前回のツアー BUTTERFLY EFFECT から、

小鳥のさえずり=弾き語りコーナーとのこと。。

ここまでの効果音の使い方的に、音のない森、天気職人の伏線かなと思っていました。

改めてサブスクについて触れ、メンバーたちも過去作品を聴き直すことが増えたこと、それによって「なんだこの曲?!(暗い!病んでいたんじゃ??)」という曲、「案外いいじゃん!」という曲、「この頃はまだ表現力が足りなかったな・・・」という曲があるという発見をする中、「どうしたこの曲?!」として、見つめている をワンコーラス披露。

弾き語りだと9th系のジャジーなコードの響きが特徴的でした。

ボサノヴァアレンジも向きそうな印象。

ちなみにこの曲がストーカーチックな表現になってしまったのは、

初めてアキヒト詞曲担当曲が世に出るにあたり、

こんな顔もあるんだぜ、と張り切った結果だと回顧していました。

(自身は爽やかな恋愛をするんよ!と自己フォローしつつ。。)

 

一転してファンからの支持が厚い曲として、夕陽と星空と僕

アルペジオから曲終盤のストロークプレイまで、アレンジがとても良かった。

長年、ポルノのアコギ練習曲としてサボテンがよく挙がるけれど

次のステップとして、このアレンジが採用されても良いと思う。

 

 

続いてレスポールでのソロプレイと共に始まったのはDidgedill

アドリブの披露が増えてくると、晴一さんの手グセは70sロックだなと感じる。

ソロ回しはあれど、構成はLed Bootsなしのスタジオバージョン同様。

 

(恐らく)nang-changのシンセによる宇宙的なエフェクトからカメレオン・レンズへ。

前回のツアーでは森男さんとのツインギターだったソロは、tasukuさんとプレイ。

そして初披露となる海月フラワーへと続く。

 

3回目のMC、じっくりと聴く曲が続いたけど大丈夫?楽しんでる?と投げかけつつ、怒涛の「暴れて帰れよ!」の曲ラッシュ。

「熱い魂がぶつけてくれ!」と言わんばかりに盛り上げつつ、

晴一さん「この曲のイントロは顔が命なんよ。福山雅治の魂が乗り移りますように・・・」

と二人で祈るような動作を見せつつ、弾き始めたのはオー!リバル。

カッコつけて弾くんだけど、途中笑っちゃって観客も笑っちゃいながらも曲スタートなんて、ポルノのライブは自由度が増したんだなあ、20年目の余裕かなあ、としみじみ。

 

スティング宮本さんのベースソロから

次に演奏されたのは意外にもジレンマ

長年アンコールラスト一曲で演奏されているこの曲、

1曲目に演奏された Cupid (is painted blind)ツアー、

そもそも演奏されなかったロマポル(10イヤーズギフト)もある中、

今回はイントロやリフにアレンジが施されていました。

特にAメロの部分があまりに大きく違い過ぎて、

(ボーカルと演奏陣、違う曲弾いてる・・・?)と思ってしまうほど。

多分あれはCreamのWhite Roomじゃないかと思うんですが、

その答え合わせはWOWOW放送時に確認したいですね。

ギターソロはワウを踏んでいたから、なおさらWhite Roomを彷彿とさせました。

ちなみにベースソロはなし。 

White Room

White Room

  • クリーム
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 7回目のツアー:SWITCHのDVDにワンコーラスだけドキュメント形式で収録されていたバージョンのようなドラミングで突入したのはパレット

 この曲もまたストリングスが印象的だから、NAOTOさんが参加しなくなったことで聴けなくなると思っていただけに嬉しい。

 

 

7th LIVE CIRCUIT“SWITCH”2005 [DVD]

7th LIVE CIRCUIT“SWITCH”2005 [DVD]

 

 

 

サウダージハネウマライダーと続くと、ライブ終盤だなと感じてしまう。

前回のロマポル(Deep Breath)のライブビューイングでファンの間で話題になった連続Hey You! は今回も健在。

 

 

---------- FCスタッフレポートでライブビューイングの内容が更新されていたので、個人的ダイジェストをアップします。ビューイング観終わった後、勢いでスマホに覚え書きしたやつを元に描きました。 ---------- カフェイレで晴一さんがビューイングのチケット代について触れていたけど、十分すぎるほど4,000円の価値がある。9/9は尾道でどちゃくそ楽しく観光したからチケット代払戻しに関しては「わーい!チケットぴあさんが2万円くれたよ!(偏差値10)」ていう気持ち。その2万はまたポルノさんのところへ行くんだがね、アディオス💸💸💸 ---------- #ポルノグラフィティ #pornograffitti #岡野昭仁 #新藤晴一 #loveup #loveup! #ラバッパー #しまなみロマンスポルノ #ロマンスポルノ18 #deepbreath #ライブビューイング #ロマンスポルノライブビューイング

かざぐるまさん(@foo.kzgrm)がシェアした投稿 -

 

 

4回目のMC、「周りには色褪せていくものが多い中、色褪せない、色褪せてはならない記憶を手に持って進んでいきたい」と語って演奏されたのは∠RECEIVER

この曲は311以前に作られたにも関わらず、あまりに内容が事実に重なることが多く言葉や曲が持つ力を感じさせられたロマポル(ポルノ丸)以来の演奏でしょうか。

つい最近、西日本豪雨被害も起きていただけに、この曲がこのタイミング、曲順で演奏されることにも意味を感じざるを得ません。

 

 

本編終了後、アンコール1曲目に「マニアックな曲が多い中、どえらいのを持ってきた」のはタネウマライダー

不埒な内容ゆえに昭仁さんから「こんな歌詞を書いた人でなし」と紹介される晴一さん

「ガツンと、俺たちもロックだから、大人たちが眉を顰めるような曲を作りたかった。十何年経って、大人になった僕が眉を顰めている」

 

ちなみにJimmy Wallaceのレスポールジュニアはこの曲でのみ使われていました。

 

恒例のメンバー紹介を経てラスト一曲。 

ジレンマを本編に使ってしまって、ラストに何がくるかと思えばライラ

曲中に 登場するロシア語の掛け合いはスクリーンに表示。

ツアー序盤のこのツイートはそういうことだったんですね。

 

 

 

この曲でもソロ回しがあるが、ここまでのツアーでは

他ミュージシャンの有名曲のフレーズをみんな弾いていたみたいですね。

演奏にあたって晴一さん「今日は(WOWOWが)入ってるから!(権利関係のこと)したら大人の人にめっちゃ怒られるよ!」と注意喚起。。

ではどんなソロ回しになったかというと・・・

 

Dr. 真助:ミュージック・アワー(ドラミングでサビを表現)

Ba. 須長さん:アポロ

Key. 皆川さん:アゲハ蝶

Gt. tasukuさん:横浜リリー

Mp. nang-chang:Century Lovers

 

ポルノの曲だから権利関係、大丈夫だね!

みんな今回のツアーで弾いてない曲ばっかだね!

 

満を辞して弾く晴一さんのソロ!

・・・あれ??(WOWOWにて答え合わせ)

 

ライラの合唱でアンコールも終了。

こうして幕を閉じたUNFADED @横浜アリーナ

 

ツアーコンセプトからして新旧織り交ぜて選曲されることが予想されたUNFADED、そして発表された東京ドーム2days。

2日間異なるセトリを用意するというドーム公演も期待が高まります。

UNFADEDの満足度も高いが、如何せん20年分の曲数ゆえに長く演奏されていない曲、そもそもライブ披露されていない曲がまだまだあるポルノグラフィティの「神セトリ」、そして20年目の活動が楽しみです。

 

 ※白テレキャスFender Telecaster 1962(写真左側):

 

 

※Jimmy Wallace Vモデル=: 

 

 

 

 

「◯◯で英会話!」をばかにできない

今年も、累計4回目のカザフスタンに行ってきました。

今回の目的、詳細はこちらのブログで更新していきます。

 

さて私はアメリカ留学していたものの、だいぶ時間が経ち

対 外国人の英会話は久しぶりでした。

仕事で英訳したり英語での会議に出席したりすることは増えてきましたが。

 

学生時代ほど参考書や文法書を開くこともなくなり、

かと言って英会話スクールに行く時間もなく。

 

英語力が落ちていないか不安でしたが、結果的に、衰えるどころか

むしろ留学時代よりもスムーズに会話できるようになっていたなと感じました。

 

社会人経験も積まれてきて対人コミュニケーション力がついた、度胸がついた、

というもの少なからずあるとは思いますが、やっぱりタイトルの通り、

「◯◯で英会話」は大きいな、と。

 

巷には流行りの海外ドラマ、映画に便乗した英会話教材に溢れている。

最近だとドラマ SUITS のスクリプトを公開しているサイトを見かけました。

 

 

 

 

 

 こういう考え方、勉強法はばかにできないな、と。

私の英語の入り口はビートルズでした。

友達に借りたビートルズの音源を聴きながら、歌詞を読んで、

学校の授業で英語が始まったら歌詞で使われている文法と照らし合わせたり

文字通り「ビートルズで英会話」な本を買って読んだり。

 

 

 

音楽でもドラマでも共通して言えるのは、リズムを感じられること。

洋楽を日本語に置き換えたカバーをしても違和感があるように、

ドラマの日本語吹き替えが日本人の一般会話よりオーバーな表現に聞こえるように、

言語特有のリズムがあります。

それを感じながら勉強するのと、教科書だけ読んで勉強するのでは

特に会話(リスニング、スピーキング)、発音の伸びが違う。

 

学校の授業でシャドーイングをする時、

雑にやったり恥ずかしがったりする風潮があるけど個人的にはこれが大事で、

(ドラマなら)登場人物の口調とかクセを真似るレベルでやると良い。

自宅なら誰もいないし、それでも照れがあるなら、

お酒を飲みながら酔った勢いでオーバーリアクションしながらやるでも良い。

(そういえば東◯ハイスクールには音読ルームみたいな名前の部屋ありましたね。。

 今もあるんでしょうか。。。)

 

参考書を開く時間がないなら、そういう好きなもので英会話をすれば

一定の会話力はキープできると実感しました。

喋れるように特訓中の人ならいい練習にもなる。

何より、好きなものが題材だから興味もあるし飽きない。

 

と、久しぶりに海外で過ごして思いました。

ちなみに最近はというと、またブラックリストを観直していて、

さながらレイモンドレディントンな話し口調になっているとも気付きました。。

 

 

 

ブラックリストはストーリー自体おもしろく、キャラクターが魅力的ですが

レディントンの含蓄ある、哲学的な引用がよく登場する点が特に良いですね。

一見関係なさそうな自身の経験から重要な内容への導入が綺麗で

勉強としても良い題材だし、個人的には人生観への影響も大きいです。

 

 

 

"自分セーフティ"もしないといけないよねという話

デジタル広告業界では、「ブランドセーフティ」という概念が広まっている。

 

www.advertimes.com

 

乱暴に噛み砕いて例えるなら、

自動車事故を伝えるニュース記事内に、自動車メーカーの広告が掲載されるのは

避けるべきだよね、という話だ。

 

最近でも、マンガやテレビ番組を違法にアップロードしているサイト内に、

いくつかの有名企業の広告が掲載されていて批判・炎上したというニュースがあった。

Twitterでは、そういった企業をまとめて晒しあげる(私刑)ようなアカウントも現れている。

 

そもそも、広告主は「このサイトの、この部分に、この広告を載せてください!」

という依頼ができる訳ではなく、広告代理店やプラットフォーム(メディア)も

「確実に、ここ部分に、この広告を載せます!」という保証もできる訳でもなく。

だからこそ、その対応が難しい、というのがこの記事の要旨なのだけれども。

 

そんな概念と同じように、人も出没する場所を考えないといけないと思った。

 

社会人になると、「出会いの場がない」とよく言う。

まあ「良い人」に出会う場がないだけで、出会いの場は

広告の掲載面よろしくいくらでもあるとは思う。

ただ、その「場」にやみくもに出れば良い、という訳でもなく。

 

よくある例え話で、なーんも成し遂げてない婚活女子が

「年収○○万で、高身長で、イケメンで!」

って理想的なハイスペが集まるコミュニティに参加したところで

成功することはないし、

逆に真面目に生きてきた人が、不良のグループに属してもソリが合わないように。

マンガの世界では一発逆転・ミスマッチとかあるかもしれないけどね。

 

だから、自分自身を理想的な出会いを求めるなら、

自分自身に適した「場」に赴いて、

レベルのあった人たちにちゃんとアピールしなければならない。

自動車事故の記事の隣に、新車の広告を載せても反感を買うだけなように。

 

 

 

、、

、、、

と、イケてないBBQへ行った帰りにDJあおいを読んで思いました。

広告と違って、人は(ある程度)「掲載面」を選択できるんだから、

有意義に生きましょう。

 

www.alicey.jp

静岡ブロガー

f:id:kentktk7716:20180520112216j:image

先週、お正月ぶりに静岡に帰った。

静岡は西を向けば名古屋、京都大阪にすぐ向かえ、東を向けば東京にもすぐに行けるちょうどいい県なので、なんやかんやで帰省するたびに新しいお店ができていたり、通学路で使っていた道にあったものがなくなっていたり、と変化の激しい県である。

 

静岡を離れたのは18歳の頃だったので、お酒を飲めるようになってから帰ると通学路のこのあたりにこんないいお店があるんだ、とか、なんとなく目にはしていたけどいいこういうお店だったんだな、という発見がよくある。

 

kentktk7716.hatenablog.com

 

で。

実際に足を動かしてみるのも良いけど、最近、静岡の情報発信ブログが多いことがわかった。

 

「静岡のすすめ」

www.gogo-shizuoka.jp

 

 

静岡全域をまんべんなく紹介しているブログ。

グルメ関連から観光スポットまで。

きっと複数のブロガーやライターが寄稿(投稿?)するかたちで更新しているんだと思う、ちょこちょこデイリーポータルZ風味の記事が混ざってるしね。

 

頻度は1-2ヶ月ごとに更新されることもあるし、半年以上音沙汰ないこともある。

「静岡らしく、のんびりお届け中♪」なのでしょうがなし。

 

特に参考になったのは、

www.gogo-shizuoka.jp

 

これをみて、昨年9月に乗り込んだものだったが、台風直撃でグレーアウトされた海と空しかなかったのは良い思い出。。。

 

 

「清水港は鬼より怖い」

www.shimizu-port.com

 

清水港は地元のほうなのだが、「清水港」にスポットを当てているブログがあるとは思わなかった…。

清水といえばサッカーは清水エスパルス、アニメはちびまる子ちゃんキャプテン翼ハルチカなど舞台になることはよくあるのだけれど、いかんせん地元の私ですら友達との集合場所にしたことはなかったので。。新幹線が止まる、中心街に住む友達が大半ということもあり。

 

よく考えてみれば、3年くらい前から「マグロック」、「フジソニック」というどっかで聞いたことあるような野外音楽イベントもやり始めていて、賑わいつつあるんじゃないかという気もしている。結構著名なバンド、ミュージシャンも参加していますね。

ロケーション自体はよく行ったことのある場所だけど、それなりに住宅地も近いし、どんな感じでやっているんだろうというのは夏になるたびに気になっている。

 

www.shimizu-port.com

 

 

これなんかも、子どもの頃よく七夕祭りで行った場所だけど、まあシャッターを閉めているお店は当時より増えたし、何年か前にももクロが来て話題にもなってはいたけど。

こうしてみると地元ながら、怖いもの見たさに行ってみたくもなる。

www.shimizu-port.com

 

「はらぺこリズム」

hanagex.com

 

このブログは先日の帰省で役に立った!

静岡県全域に渡って、カフェからレストラン、バーの情報をまとめている。

それでいてハズレが少ない。

 

静岡に限らず、東京なんかでもたべ○グやら、ぐる○ビで出てくるようなお店リストは往往にしてチェーンが多く、地域の独自性はあっても「チェーンならわざわざ静岡で行く必要なくない?」と思ってしまう。

そういう意味で、個人経営のお店がメインで紹介されているとすぐ行きたくなるし、重宝する。

 

これはこないだ行って、良かったお店。

hanagex.com

 

更新頻度も1-2日に1回ペースで、内容も薄っぺらくない。

やっぱりグルメブログって出かけただけ記事を書けるから続くんだろうか。

このブログも、使って良かった東京のお店紹介ブログ化してみようかな。

 

、、

、、、

静岡出身です、と自己紹介して、

「静岡といえば、、、お茶!富士山!」

と言われるのはもはやテンプレだ。富士山、の部分は「え、山梨じゃないの?」と言われるとその人とはうまくやれません。

 

とはいえ、

「じゃあ静岡おいでよ!」

と言っても、(あそこは浜松だし、温泉は伊豆とか熱海がいいし、ご飯は静岡にいいとこあるし。。)と広大な県ゆえにどこを訪れるべきか、自分の記憶と経験だけでは収集がつかないことが多い。

 

そんなときに、こういう静岡ブロガーがいると参考になるなと思った。

静岡もまだまだ開拓のし甲斐があるね。

 

 

【5/23追記】

はてブでいろんな静岡ブロガーさんからコメントいただきました。

 

「みなと街でも桜は咲くら」

www.sakuyaoi.com

 

名前こそ港町だけど、清水区葵区駿河区の3区にわけた紹介があるのがおもしろい。

静岡市出身の割に、どのあたりが葵区駿河区かよくわからなくなるし、清水区って思ったより広いなと思うことが多いので、この区分は個人的に好き。

 

sakuyatei.webcrow.jp

 

ホームページ(久しぶりにホームページって言った)も凝っている。

しかし、静岡ブロガーにアニメキャラが多いのはどうしてだろう?

アニメ、漫画の舞台になっていることが多いからかな?

 

anmitsuperoriの梅のしげり 

anmitsuperori.hatenablog.com

 

ピンポイントに私の地元。

まぐろ館とかよく通る割に行ったことないなー、テレビではよく観るなーと思いながら読みました。

ただ、生粋の清水区出身から言わせてもらえば、いまは「清水区」です。

 

 

思った以上に静岡ブロガーがいて驚いた。

静岡といっても隅から隅まで周遊するには広すぎるこの県、いつか長期休暇とったら各市を訪れたいものだ。

それまでは静岡ブロガーの記事を読んでまだ見ぬ市に思いを馳せたい。

飯を食うために働いている

 

カメレオン・レンズ(初回生産限定盤)(DVD付)

カメレオン・レンズ(初回生産限定盤)(DVD付)

 

 

 

という表現が苦手だ。

 

いや、

働かなければお金が手に入らない→お金がなければご飯を買えない→ご飯を買えなければ野垂れ死ぬ

というロジックはワカル。超絶シンプルだ。

 

「音楽で飯食ってます」

みたいな表現も市民権を得ている。

 

私自身、特別物欲は強くなく、いわゆる無駄遣い、衝動買いはしないほうなんだけど、食に関しては重課金ユーザーだ。

気になるものは食べたい。

旅行先では(観光地、景観も大事だけど)現地の食べ物を食べたい、食文化を知りたい気持ちが強い。

カード明細をみるとほぼ食費(+お酒)ということは常だ。

 

でも、「食べるために働いている」、「美味しいもの食べるために仕事を頑張ろう」かと問われれば、首を縦に触れなかったりする…。

 

と、いうことを最近食欲が減退してきていわば趣味「食事」が成り立たなくなってきている私は思うのだ。。。

 

美味しいものを食べたい。

 

Working men blues

Working men blues

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

英語は話せるんだけど

f:id:kentktk7716:20180304192227j:image

読み書き、聞く話すもほとんど問題なくできる。

アメリカに1年いた、というのも英語力を熟成させた要因のひとつではあるのだけれど、一番大きいと思うのは受験英語をちゃんとやっていたことだ。

 

高校の時の担任は英語科の人で3年間変わらなかったのだが、事あるごとに「私が英語を話せるようになったのは高校英語をずっと教えているから」と話していた。

 

実際その通りで、基本的な文法、発展した表現を網羅している(最低限の英会話をできるようにするという点では)し、+αでALTと会話練習、フィードバック、ブラッシュアップがあるのだから、暗記として片付けていなければ英会話の土台は3年でつくれる。

英語だとイメージしづらければ、数学は論理的思考の基本を、とか他の科目に置き換えてみたらわかると思う。

 

これに加えて、洋画とか洋楽なんかも好きだったから英字幕や歌詞を読みながら習った文法と結びつけて覚えていたので理解と活用がしやすかった、と記憶している。ロシア語を独学した時も同じことをしてそれなりに読めるようになったし、一方で身につかなかった大学第二外国語のフランス語は そもそも興味関心が薄かったという話になる。

 

という前提があって、街、例えば飲み屋に来た外国人観光客とかに話しかけられても(お酒が入っていても、というか気が昂ぶっているほうが)、談笑することは難しくない。

 

それはそれとして、リアクションが、できない。

言ってることはわかる、言いたいことも返せる、が、適切なテンションで反応できない。

 

別にドラマみたく "wow!"なんてやる必要はないんだろうけど、まあ言ってみれば塩対応だ。表情はつくってみるけど、棒読みの返しになってしまう。

 

そういうとこって私は日本語の会話でも、よくリアクションのバリエーションがない、って指摘されてるな、と思う。

一時期トーク番組ばかりみて切り返しのパターンを研究するという涙ぐましい努力をしたこともあったが。。

 

 

 

「英語でやりとりができるようになるにはどうしたら良い?」と聞かれたら、「高校英語を勉強し直せ、時間がなければ出川イングリッシュを見ておけ」と答えるようにしているけど、伝わる話し方…パッションを持て、というのは自分に言い聞かせたほうが良いかもしれない。