物書きのリハビリ

文章の練習と備忘録

ポルノグラフィティが洋楽から受けた影響について本気出して考えてみた

 

Zombies are standing out

Zombies are standing out

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

ポルノグラフィティ

voの岡野昭仁、gtの新藤晴一からなる、日本のロックバンドである。

 

気付けばもう10年以上聴きつづけていて、バンドもついに20周年イヤーになりました。
以前ファンクラブイベントで、1stアルバム再現ライブなんてあったりして、

まだまだ聴き続けていくなあ、なんて思いました。

そこで今回、聴くたびに思っていた、

ポルノグラフィティが洋楽から受けた影響」について本気出して考えてみました。

以下、「オマージュ」もしくは「影響」という体で考察していくので、

決してパクリだなんだと議論するつもりは毛頭ありません。

1st アルバム:ロマンチストエゴイスト


言わずと知れた同バンドの1stアルバム。
基本的にインディーズ時代からの曲が多いが、売り出す気満々ということもあって、本人たちも「ハイカロリーな」アルバムと振り返っている。

その1 ライオン 

ライオン

ライオン

  • provided courtesy of iTunes

 

 ドラムの入りからして、ツェッペリンのD'Yer Mak'er。

 

www.youtube.com

 

本人たちの意向なのか、プロデューサーのak.hommaによるものなのかわからないけれど、このアルバムはこういう隠しネタが多い。

シングル、ヴォイスに収録されているライオン(LIVE!)なんかは特に顕著で、ベースソロの雰囲気にはじまり、ドラムのフィル、ギターソロ導入に至るまで、whole lotta love風アレンジという、ツェッペリンリスペクトである。

なお、初期ポルノ(デビュー〜OPEN MUSIC CABINETツアーくらいまで)のドラムを支えた小畑ポンプ氏(ex. すかんち)はツェッペリンのドラマー:ジョン・ボーナム フリークである。

※ポルノのライブDVDはもちろん、すかんちの楽曲・ライブDVDでもその片鱗は伺うことができる。

 

ライオン (LIVE!)

ライオン (LIVE!)

  • provided courtesy of iTunes

 


その2 マシンガントーク

 

 

マシンガントーク

マシンガントーク

  • provided courtesy of iTunes


これもイントロ部分。

明らかに、Deep PurpleのHighway Star

www.youtube.com


こう、王道ロックをネタにしておきながら、ポップな曲につながるあたり、やっぱり本間さんの遊び心なのかな。マシンガントークにいたっては、ライブアレンジされることが多いので、スタジオ版のイントロが披露されることは少ない。



その3 Heart Beat 

Heart Beat

Heart Beat

  • provided courtesy of iTunes

 

 

これはさすがにこじづけかな…。

ビートルズのHey Bulldog

 

www.youtube.com

 

ちなみに、ライブDVD "SWITCH"において、イントロ部ではジミヘンのPurple Haze風のギターソロを加えていた。


2nd アルバム foo?

 


その4 夜明け前には 

夜明けまえには

夜明けまえには

  • provided courtesy of iTunes

 


これは、初めてI'll be thereを聴いた時にはっとした。
ジャクソン5のI'll be there

www.youtube.com



 

3rdアルバム 雲をも摑む民



内省的な歌詞の多いアルバム。個人的に好きな曲が多い。

その5 ラスト オブ ヒーロー

 

 


ビートルズのI feel fineを、ゴリゴリとさせたらこうなった、そんな印象を受けた。

 

www.youtube.com




その6 ハート

ハート

ハート

  • provided courtesy of iTunes

 


コード進行がビートルズのLet It Be。
ポルノから、ビートルズへの回答、みたいな感じでしょうか。

 

www.youtube.com


ここまでくると、もうこじつけくさくなってきますが、広い心で、(あー、確かに!)というアハ体験をお楽しみください。



5th アルバム THUMPχ



ベースのTamaが脱退し、二人体制になってから初のアルバム。

このあたりから、よりわかりやすいポップ路線になったような気がする。
渦とか、ビタースイートみたいなへヴィなTama曲が好きだった人には、明るすぎるのかも。

その7 東京ランドスケープ

 

東京ランドスケープ

東京ランドスケープ

  • provided courtesy of iTunes

 



これは今回で一番こじつけがましいですが、AudioslaveのShadow on the Sun

www.youtube.com

 穏やかに、厳かに訴えかけるアルペジオから、心の叫びを表すかのようなサビの解放感。
構成がちょっと似てるかな?程度で、あんまり、ポルノとaudioslaveのイメージや接点は思いつきません。

 

また、コメントでもいただきましたが、サビ前のフレーズはQueenBohemian Rhapsody感も味わえますね。

So you think you can stone me and spit in my eye~の部分です。

www.youtube.com



その8 何度も

 

何度も

何度も

  • provided courtesy of iTunes

 


逆にこの曲は自信あります。

クラプトンの、Tears in Heaven

www.youtube.com

何度も の制作裏話として、新しいギターを買ったときに弾いていて思いついた、とどこかで読みました。
晴一さんのギターヒーローはクラプトンだと至るとこでおっしゃっていたので、影響は強く出ていると思います。

 

そういう意味では、いつか会えたら、という曲にも通じるところがあるかもしれない。

 

いつか会えたら

いつか会えたら

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

7th アルバム PORNO GRAFFITTI

 



この頃から、デモ音源をアレンジャーに渡す前に、メンバー間でプリアレンジする作業をとるようになったといいます。

ライブでは5人編成で、よりバンドらしくなっていました。

その9 農夫と赤いスカーフ

 

農夫と赤いスカーフ

農夫と赤いスカーフ

  • provided courtesy of iTunes

 


この曲に関しては、特定の曲というより、QUEENだとか、Jellyfishだとかに代表されるコーラスワークを取り入れているのではないかと。

ギターソロではブライアンメイのRed Specialモデルを弾いている模様が、

初回特典のドキュメンタリーに収められていました。


コーラスに凝っているポルノの中でも特に、そのあたりに影響を受けていそうな楽曲。


その10 邪険にしないで

 

 

邪険にしないで

邪険にしないで

  • provided courtesy of iTunes

 


これを言いたいがために、今回のエントリーを書いたと言っても過言ではない…。
広島弁での表現が特徴的なこの曲。
どう聴いても、ジョンメイヤーのWaiting for the world to changeだ!!!!

www.youtube.com

twitterでも晴一さんはジョンメイヤーに関して言及しているし、

そうでなくてもこれはアリですね。
どちらの曲も好きです。

 

■随時追加編

NaNaNa ウィンターガール

m-CABIの初回特典として別CDに収録されていたNaNaNaウィンターガール。

 NaNaNa サマーガールの続編として描かれたこの曲、

ボーナストラックだけあって遊び心がたくさん。

 

 

NaNaNa ウィンターガールの歌詞の中にも「君は天然色」と歌っているあたり

確信犯的なアレンジ。

どうしてこういう方向性になったのか、当時のインタビューを読んでみたい。 

 

INTERLUDE(ライブDVD "OPEN MUSIC CABINET"収録)

 

コンセプトごとに区切られた構成のアルバム:m-cabiを提げて行なわれたライブツアー OPEN MUSIC CABINET。

「休日」〜「Winding Road」との間に挿入されたINTERLUDEが、ホワイトストライプス感があります。

www.youtube.com

 

どちらも基本的には同じコードをループしていく中で展開していくという点で雰囲気が似ています。

 

ロマンチスト・エゴイスト

 

コメントにもいただいたこちら。

比較的オマージュを多く感じられる1stアルバムから表題曲を。

ロマエゴの作曲者は、作曲家のryo氏ですがこの時期のポルノを「ブリティッシュロックだ!」と評していた模様。

www.youtube.com

 

 

 

 

ハネウマライダー

ハネウマライダー

ハネウマライダー

  • provided courtesy of iTunes

 

Oasis繋がりでこの曲を。

これくらいよくあるだろ!と言われてしまいそうですが、ハネウマのギターフレーズを象徴的なロックフレーズにしたかったとインタビュー(だったか、関ジャム出演時か)に語っていたように、意識した部分はあるかもしれません。

www.youtube.com

 

 

Name is man〜君の味方〜

こちらもコメントより。

レニクラのIt Ain't Over 'Til It's Over.

余談ながらName is manは初期からあった曲のようで、デビュー曲をこちらとアポロのどちらにするか?という議論もあった模様。

これはこれで良い曲ですが、アポロで良かったと思います、デビューという意味では…!

www.youtube.com

 

 

∠RECEIVER

 

∠RECEIVER

∠RECEIVER

  • provided courtesy of iTunes

 

この曲はイントロもさることながら、アウトロのアルペジオBon Joviでいえば曲中の)のアプローチに影響を感じます。

直接の曲の近似はありませんが、ポルノにもI believeという曲があります。

I believe

I believe

  • provided courtesy of iTunes

 

www.youtube.com

 

俺たちのセレブレーション

 

リズムが特徴的なこの曲。

15周年を祝うほか、詞がメンバー共作ということでも話題となった。

洋楽ではないけれど、どうもサビがCm7から始まるところやホーンのキメ、スカっぽいリズムがGacktのVanillaに聞こえる。

あまり接点が見出せない両者ゆえオマージュ?インスパイア?かはわかりません。

 

Vanilla

Vanilla

  • provided courtesy of iTunes

 

 


さて、他にも、<光のストーリー>はJourney のOpen armsだ!とか、日本の曲にも言及するならば、<ワン・ウーマン・ショー>は徳永英明レイニーブルーだ!とか、<この胸を、愛を射よ>のサビ前のフレーズが<TSUNAMI>に似ているだとか、まだまだ言いたいことはありますが、もう十分考察できたので、ここまでにします。

今回の内容は、一部のポルノファンを敵にまわしてしまったかもしれない…。

が、言いたいことは、日本の王道ロックを歌うポルノグラフィティと、

洋楽に接点はあるんだよ!ということです。

本人もよく雑誌のインタビューで「この曲は、ギターソロはxx風にしてみた」と言及していることありますからね。

ポルノグラフィティと、今回取り上げた曲に興味を持ってもらえたら幸いです。

 

kentktk7716.hatenablog.com